ゲッセマネの園
マリアの墓の教会から道を挟んですぐ横にある「ゲッセマネの園」へ。

道行く場所に綺麗な花が咲いてて素敵。
ゲッセマネの園はオリーブ山の麓にあるイエスが祈りのために頻繁に立ち寄っていた場所だそうです。
ルカの福音書に出てくる弟子たちとの最後の晩餐後、このゲッセマネの園で
この後に起こること予感しながら祈り続けた場所です。
そしてここで捕らえられたらしい。(ユダのせいで)
めっちゃ重要な場所!!
ただ、聖書には「ゲッセマネ」ってワードは出てこないんですよね。

入れないけど普通に見る事は出来ます。
行った当時はまだ聖書読んでなかったし何かいい感じの公園なのかしら?
ぐらいの感じでした(^^;)
オリーブの木が沢山で良い感じの場所でした。
万国民の教会
ゲッセマネの横にある万国民の教会。Church of allNations

ゲッセマネの教会なので?別名苦悶の教会と言うらしい。
4世紀に建てられ、1919年さまざまな国からの献金で再建。
最初のバジリカの形を残しているらしいです。
祭壇の前にイエスがそこで祈ったとされる岩の一部が置かれていたらしい。

この写真の下にあったのです。
私はなぜ天井しか写真撮ってないの?あほなの?
重要なところはこの下だったのに( ;∀;)
このころは何も知らなかったので…天井綺麗だなぁって天井ばっかり写真撮ってました!!
てか、そんな重要なところだったのね。だから観光客多かったのか…!!超重要すぎるもんなぁ。
あと、ここは新約聖書に出てくるマルコの福音書を書いたマルコの家と伝えられているらしい。
…情報量多すぎん…?
その辺の建物全部聖書に関わる凄いところばっかりなんですけど。
エルサレム…本当に凄いところですね…!
聖書3周ぐらいしてまた行きたいですね…
次はまたまたその辺にあった建物ステファノ修道院に立ち寄ります!