グーグルマップにも載っていないステパノ(ステファノ)修道院

万国民の教会から、北側の旧市街の門を目指して歩いていると、なんだか気になる教会が。
それが右上⑪の場所。
グーグルマップには載っていません。(建物の形は存在しているけど)
地球の歩き方にも、ネットで検索してもどこにも載っていません。
なのでグーグルで写真検索してみたところでてきた!!
ステパノ(ステファノ)修道院と言うらしい!!

私の持ってる聖書ではステファノと書いてあるしステファノの方がメジャーっぽいので、
今後ステファノって書きます。
ステファノは新約聖書に出てくる使徒で、最初の殉教者として有名です。

新約聖書の「使徒行伝(ここ超重要)」に出てきます。
彼は石打ちで亡くなりました。めっちゃいい人だったのに( ;∀;)って聖書を読み進めていた時にこの写真に気づけたので良かった!

で、この洞窟が石打された場所だそうです。
え~!そんなところ残ってるんだって感じ。
ここ日本語で全く出てこないんですよ。
英語もあんまりなくて、スペイン語とかロシア語の方が記事多かったかも。
そんなこんなでかなりマニアックな場所っぽいけど、聖書では有名な部分だと思う。
しかも、ステファノの石打ちしてる時、新約聖書でかなりの割合を占める手紙シリーズを書いたパウロも居たらしい。
パウロは途中で心入れ替えた人なので、まだファリサイ派(キリスト反対派的な人たち)だった時の事ですね。
そう思うとやっぱり超重要な場所。
12/26がステファノの祝日らしく、その時は洞窟に入れるようです。
普段は洞窟の手前までしか行けないです。(写真みたいに洞窟の中が見れるだけって感じ)
本当に日本語で出てこないので、教会名も定かではないです。
ステファノ修道院って名前っぽいけど、日本語で検索しても違う国の教会しか出てきません。

1階の教会。とてもあたたかみのある素敵な感じでした。
ここはギリシャ正教の教会です。

たまたま立ち寄った教会でしたが、旅行から数年後ちゃんと聖書を読んで知識をつけ、そんな大事な場所に行けていたことに気づけて2度楽しめています!
知識をつけてから旅行を振り返るってかなり楽しいし勉強になりますね!
しかも、日本の記事は本当に皆無なので重要な場所を発掘した感じがあって嬉しい(笑)
それでは旧市街に戻ります!
お土産屋さんのおじさんが、ヴィアドロローサで行進がある日だって言ってたから見に行きたい!(本当なのか?)