ヘブライ音楽博物館へ
世界中に散ったユダヤ人がどう音楽を発展させたか?
が分かる音楽の博物館です。
日本語でのこの博物館の記事は見つからなかったので、ほぼ行ったことがある人は居なそう…
一応「地球の歩き方」には載っています!
いかにも民族楽器!!というものがずらっと。
結構広くてたくさん楽器が飾られています
ストリングス系の楽器も多いですね
一応、ガイド付きのコースもあったんですが英語が分からないのでつけなかったけど、(確か10~20シェケルぐらいプラスで)
全く分かりませんよ今のところ( ;∀;)
飽きてきた…
やっとそれっぽい映像が。こういうの無いと分かんないよー
楽器並んでるだけじゃ…さ…
凄いんだろうけど、全く理解できず終わりました\(^o^)/
音楽好きで仕事にもしている私ですが、
それでもつまんなかったwwwwwww
なので、基本的にここはおすすめしません!!!(スミマセン…)
もっと行くべき場所がいっぱいあるし、何よりお高いんですココ。
60シェケル(当時2000円弱)今はチケ代自体上がってると思います。
うーん…楽器の研究者以外はやっぱりおすすめできません(・_・;)
余談ですが楽器の博物館なら、日本の浜松市音楽博物館がめっちゃくちゃ楽しいのでおすすめです!!
さて、次は新市街を通り抜けて旧市街に行きます!
ヘブライ音楽博物館