持ち物の準備
短期の旅行ではいつもお決まりになってきたスタイルをご紹介します!
荷物は基本的に下記の3つ
①大き目のバックパック
②小さい街歩き用のバッグ
③機内持ち込みOKサイズのスーツケース
数週間の旅行も真冬でなければこの3点です。
行きは、基本的に①にほとんどの荷物を入れ、③のスーツケースはほぼカラで全ての荷物を機内に持ち込みます。
(スーツケースは帰りのお土産を入れるものぐらいの感じです。)
いつも個人旅行で移動が多いので、なるべく荷物は少なくしたいので上記の3点セットに落ち着きました。
機内持ち込みサイズのスーツケースなら移動でもあまり邪魔にならないし、担げるしw
基本行きは機内に持ち込んで、帰りはお土産とか詰めてるので普通に預ける感じにしてます。
ロストバゲージ気になる人・液体物等のお土産が無い方は帰りも機内でもいいかも。
バックパックは、今まで色々安いの使った結果、ガチバックパッカーでなくこだわりが無ければド定番のアウトドアプロダクツが地味に良かったです。
軽くてめちゃ入って丈夫。
荷物の減らし方

そんなに特別な事はしていませんが、服の量を減らす!!圧縮袋に入れる!
そして現地で洗う!!これが一番減らせますよね。
基本着替え上下1セット・ワンピース1着とかなかんじ。
今回は夏だったのでノースリの服も持って行ってて、宗教的に場所によってはノースリダメなので織物のネルシャツも1着持っていきました。
邪魔な時は腰に巻いておけばいいので使い勝手がいい。
後は下着2セットぐらい。
防寒対策はすべてライトダウンにお任せしてますw
やっぱりユニクロのライトダウンしか勝たん
後、洗濯洗剤は粉一択ですね!↓で書いていますが、液体物をこれ以上増やせないからw
これ硬水にも使えてとてもいい↑
液体物の問題
全部の荷物を機内に持ち込む場合、液体物がちょっと困るんですよね…
既定のサイズに収めなければいけないので。
これはちょっと面倒なんですが、兎に角色んなものを100均の小さな容器に移し替えて持っていきます。

こんな感じで本当全てのものを最小限にまとめています。
ただ、100均の容器だとしっかり閉まらなくて液体が漏れたりって言う事があるので、100均よりいいものを使った方がいいと思います。
私は1つのボトルから液体が漏れて大変でした( ;∀;)ギリギリしかもっていかないから余計…
こういう↓機内持ち込みサイズのやつがいいかなと。これは地味にケチってはいけないものの1つ( ;∀;)
あと、今回は夏の中東という事で、虫よけ・日焼け止めは欠かせませんね。
後、南京虫に刺されたとき用の薬も事前に病院でもらっていきましたw(いちばんびびるところ)
そういえば気づいたら南京虫と呼ばなくなったようですね…トコジラミ?古すぎてまだこっちかベッドバグで呼んでしまう…