前回ブログを書いていた時から時間が経ち、情勢がかなり変わってしまいました。
旅行に行けるような状態ではありませんが、いつか安心して旅できるようになる日を信じて書き残しておきたいと思います。
プラン詳細
いつもExcelに旅の日程を書くのですが、
そのデータが残っていたのでPDFでご覧ください↓
また、鉄道の乗り方は下記ブログを参考にさせていただきました。
写真付きでとても分かりやすくて助かりました!
旅、ときどきネコさん
イスラエルの通貨
イスラエルの通貨はイスラエルシェケル(ILS)です。

日本でイスラエルシェケルに換金できるところはものすごく少ないので、
円→ドルかユーロ→現地でイスラエルシェケル
と言う感じで換金します。
私はヨーロッパ大好き人間なので日本で円をユーロに換金→現地でシェケルに換金しました。
新宿西口の換金ショップで50ユーロや100ユーロに換金。
大きい金額のお札は人気が無いのでレート良く換金できるんです!
今回は直接ユーロを使うわけじゃなく、すぐ空港で換金する予定だったので大きい金額の札でも問題なし!
これはなかなか良い換金方法だと思ってます♪
私が旅行した当時1シェケル30円ぐらいでした。
今(2025年)は1シェケル40円ぐらいです
なので、移動費でかかったのがおよそ6000~7000円ぐらい(一部路面電車の書き忘れがあるのでおおよそこれぐらいかと)
宿泊費
5日間の宿泊費
・エルサレム3泊(女性専用ドミトリー)418.95ILS(12600円)
・ナザレ1泊(B&B)200ILS(6000円)
・テルアビブ(B&B)192.15ILS(5800円)
全部で25000円ぐらい。
イスラエルは物価が高いと言われていますが、安くはないけどそこまで高くもないと言う印象です。(2019年)
航空券代
キャセイパシフィック航空が安い&トランジット時間も良い感じだったので即決!
割と毎回のように使っているSurpriceで今回も予約。
最安値が多い気がします。
往復全て込みで110,250円!!(運よくクーポン4000円使ったので本来は114,250円)
行き 18:30成田→22:25香港/1:10香港→7:55テルアビブ
帰り 14:40テルアビブ→5:30香港/8:10香港→13:35成田
トランジットの時間も、到着時間的にもめちゃいい!
この航空券を見つけた時、もう行く以外の選択肢はないなと思いました(笑)